お昼に母の病院へ行き、そのあと艮さんまで、珍しく父も一緒に福引きに行きました。
2人で5枚、ちりめんのふりかけ、カップ酒、ティッシュなどをもらって父だけ帰宅。
私は久しぶりに、このままちょっとお散歩を。
せっかくだし、ロープウェイ下にあるワタシの通った幼稚園まで行ってみました。
途中にあった小さなステンドグラスのお店。
体験もできるようなので、興味津々。
今回はキーホルダーを買ってみました。

線路がすぐ横を走る、なかなかデンジャラスな通園路でしたよ。
あの頃は八百屋もあって、大人の目は多かったのかな。
さて、そのまま天寧寺を通って、庫裏横の小道から上がります。
ここには、昔も今も誰もいない。
もっと暗かったイメージですが、ここを通って子供だけで通ってました。

天寧寺と言えば、蘇鉄ですね。
そうそう、この下を通ってました~。
さて、今回のお散歩の目的はこちら。
このレリーフ?わかります??ちょっと順番が上手くいかなくて申し訳ないのですが、
年長さん当時に、ずーっと気になってた物。
なくならないうちに画像に残そうと思ったのです。
たぶん鉄で「尾道幼稚園」と作ってます。
何が当時の私のツボだったのか、全くわからないけれど、いつも気になってた私。
漢字だし、反対側から見てるから読めないのに、なんだったんだろう??
たぶん、鉄工所の多かった土地柄なので、こんな細工物も多かったのかな。
正門の上にもあった気がするけれど、普通の門になっていました。
気がすんだところで、観光客が多いメインストリートを下り本通りへ。
そのまま、駅へ歩いてバスで帰宅。
本通りもすっかり変わりましたね~~
駅も、もう私の知らない駅に変わりつつあります。
そして、後ろにたってる尾道城。

こっちはとっととなくなってほしいと長いこと願っていた私。
やっと来年には消えるようで、安心しました。
尾道は城下町ではなく、港町。
町の性格が全く違います。誤解を招くとイメージを消すのは大変なこと。
観光を唱うのなら尚更ですよね。
さて、次はどこに行こうかなぁ~~。